【検証】「AI自動売買 徹底マスター講座『FX&株マスタープラン』株式会社e-FLAGS 楠山高広」は本当に稼げるのか?販売者や教材の実態を調査!

FX&kabuMasterplan-e-FLAGSinc-kusuyamatakahiro AI
FX&kabuMasterplan-e-FLAGSinc-kusuyamatakahiro

 

どうも、ハチ公です。

「AIがあなたの代わりに資産を増やす」…なんと甘美な響きでしょうか。仕事や育児に追われる毎日の中で、そんな「魔法」があったらと願うのは、至極当然のことです。私も、かつてはそうでした。

今回取り上げるのは、まさにそんな夢を形にしたかのような商材、「FX&株マスタープラン」。AIが選び抜いたロジックで、FXも株も自動売買してくれるというのです。もう、右往左往してきた自分とはおさらばできるかもしれない…そんな期待に胸が膨らみますよね。

しかし、一歩立ち止まって考えてみてください。そのAIは、本当にあなたの資産を守る「守護神」なのでしょうか?それとも、高額な参加費と引き換えに、儚い夢を見せてくれるだけの「語り部」なのでしょうか?

過去にマイナスばかり膨らませてきた私、今度こそ慎重に検討していきます。購入ボタンをクリックするその前に、この”AI”とやらの正体を、私と一緒に丸裸にしていきましょう。この記事が、あなたの「最後の失敗」を防ぐための羅針盤となることを願って。

それでは見ていきましょう!!

特定商取引法に基づく表記の確認

どんなに輝かしい未来を語られても、我々が最初に光を当てるべきは、この「特定商取引法に基づく表記」です。ここには、販売者の「本音」と「覚悟」が滲み出ています。まずは冷静に、事実だけを確認しましょう。

項目 内容
販売業者 株式会社 e-FLAGS
運営統括責任者 楠山高広
所在地 東京都東村山市萩山町3-22-32
電話番号 042-393-7037
E-MAIL info@@eflags-mail.jp (@を1つ消して送信)
URL https://fx-business-school.com/

この商材は、AIを用いて生成した多数のトレードロジック(EA)の中から、厳しいテストを通過したものだけを提供し、FXと株の自動売買を目指す講座とされています。価格はコースによって99,000円から149,000円と、決して安くはありません。そして、サポート期間は購入から90日間と定められています。

表記内容の分析

さて、この表記から何が読み取れるでしょうか。私が特に気になったのは、免責事項の数々です。

まず、「本商品に示された表現や再現性には個人差があり、必ずしも利益や効果を保証したものではございません」。これはお決まりの文句ですが、セールスページに並べられた輝かしいバックテスト結果とは、全く逆のことを言っているわけです。

さらに、「本商品に返品保証はございません」。つまり、約15万円を支払った後、内容が期待と違っても、あなたのPCでEAがうまく動かなくても、そのお金は戻ってこない。これは相当なリスクです。

極め付きは、「セールスレター中の保証、約束については株式会社 e-FLAGSに判断権及び変更権があり、当社が販売状況などを考慮した上で、適切に変更を実施します」。これは驚きです。「私たちが提示している保証や約束は、私たちの都合でいつでも変えられますよ」と宣言しているに等しい。これでは、消費者が何かを主張する術はほとんどないと言えるでしょう。

販売会社・販売者の実態

次に、運営元である「株式会社e-FLAGS」と責任者の「楠山高広」氏について見ていきましょう。どんなに立派なAIでも、それを操る人間や組織が信頼できなければ話になりません。

会社概要・経歴

株式会社e-FLAGSは、ウェブサイト制作やソフトウェア開発などを手掛ける法人として確かに存在します。責任者の楠山高広氏は、過去に出版経験もあるなど、この業界での活動歴は長いようです。

一見すると、実体不明の業者よりは安心感があるかもしれません。しかし、問題は「何をやってきたか」です。

過去の販売実績と評価

調査すると、e-FLAGSおよび楠山氏は、過去にも複数のFX関連商材を販売してきた経歴があることがわかります。つまり、今回の「FX&株マスタープラン」が初めての投資商材ではないということです。

しかし、重要なのは、第三者機関によって検証された客観的な実績データ、例えば「この商材でこれだけの顧客が利益を上げた」というような公的な証拠は見当たらない点です。販売ページに掲載されているのは、あくまで自己申告のバックテストデータのみ。これは、テストの条件や期間を自分たちに都合よく設定できるため、その信頼性には常に疑問符が付きまといます。

費用対効果と代替手段

約15万円という大金を投じる価値は、本当にあるのでしょうか。冷静に、コストとリターンを天秤にかけてみましょう。

まず、この商材の価格は最大149,000円。これに加えて、実際に自動売買を稼働させるための投資資金が必要です。販売ページには「数千円~数万円でも可能」としながらも、「複数のソフトを稼働するならFXだと10万円~、株版は30万円~程度の余裕がないと難しい」とも書かれています。

つまり、この商材のポテンシャルを最大限に引き出すには、商材代と合わせて数十万円の資金が必要になる可能性がある、ということです。これは、月収20~40万円のサラリーマンにとって、あまりにも大きな初期投資ではないでしょうか。

世の中には、もっと低コストで自動売買を試す方法がいくらでもあります。FX業者が提供する無料の自動売買サービス(選択型シストレなど)もあれば、世界中の開発者がEAを販売しているマーケットプレイスでは、数千円から優秀なEAを探すことも可能です。

「多数のEAをまとめて手に入れたい」という大規模運用を前提とするなら、まだ合理性があるかもしれませんが、安全にリスクを抑えて始めたい個人にとっては、コストパフォーマンスが良いとは到底言えません。いきなり高級フレンチのフルコースを注文するのではなく、まずは味見から始めるのが賢明というものです。

実購入者の口コミ・評判

どんなに立派な理論やバックテストが示されても、最終的に信じるべきは「実際に使った人の生の声」です。しかし、この商材に関しては、その最も重要な部分がすっぽりと抜け落ちています。

結論から言うと、アフィリエイト目的の紹介サイトを除き、個人の実践ブログやSNSなどで、この「FX&株マスタープラン」を使って利益が出たという具体的な口コミを、私は一つも見つけることができませんでした。

これは致命的です。本当に稼げるツールであれば、感謝の声や自慢の取引履歴が、ネットの海に溢れかえるはずです。その「沈黙」が、何より雄弁にこの商材の実態を物語っているのかもしれません。

注意すべき点・リスク

AI自動売買という言葉の裏に潜む、典型的な落とし穴を理解しておくことは、あなた自身を守る最大の武器になります。

典型的な失敗パターン

1. 「バックテストの幻想」に踊らされるパターン:
過去20年分のデータで完璧な右肩上がりのグラフを見せられても、決して信用してはいけません。それは、カーブフィッティング(過去の相場に過剰に最適化すること)された、ただの「過去の答え合わせ」です。未来の相場が同じ動きをする保証はどこにもなく、現実の市場ではスプレッドやスリッページで、テスト通りにはなりません。

2. 「完全放置OK」の神話を信じるパターン:
「週末に数分のチェックでOK」とありますが、これも危険な誘い文句です。経済指標の発表や予期せぬ市場の激変があった際、EAを停止する判断はあなた自身が下さなければなりません。AIは相場を読んでくれません。ただ、プログラム通りに動くだけです。「放置」は「思考停止」と同義であり、投資において最も避けるべき行為です。

3. 「90日後の孤独」に耐えられないパターン:
15万円近くを支払っても、専門家のサポートが受けられるのはたったの90日間。初心者がEAの特性を理解し、市場の変化に対応できるようになるには、あまりにも短い期間です。サポートが切れた後、EAが損失を出し始めたら、あなたはどうしますか?誰にも相談できず、ただ口座残高が減っていくのを見つめるだけ…そんな未来が待っているかもしれません。

まとめ

AI、バックテスト、多数のロジック…魅力的な言葉を並べた「FX&株マスタープラン」を検証してきました。最後に、ハチ公としての最終判断を述べさせていただきます。

結論として、私はこの「FX&株マスタープラン」の購入をお勧めしません。

理由は明確です。

  • 法的に消費者が圧倒的に不利な販売条件:「返金不可」「保証はいつでも変更可能」という特商法表記は、販売者のリスクを最小化し、購入者のリスクを最大化するものです。
  • 高額すぎる初期投資と限定的なサポート:商材代と投資資金を合わせると数十万円が必要になる可能性があり、それに見合うだけの十分なサポート(わずか90日)が提供されているとは言えません。
  • 客観的な成功事例の完全な欠如:アフィリエイトサイト以外に、実際に利益を上げたという第三者の声が全く見つからない。これは、商材の有効性を判断する上で致命的な欠陥です。

「AI」という言葉は、思考停止に陥りがちな私たちにとって、非常に魅力的な響きを持っています。しかし、投資の世界に「楽して稼げる聖杯」は存在しません。もし、あなたが今度こそ安全に資産を築きたいと本気で願うなら、このような実態の不透明な高額商材に手を出すべきではありません。

まずはデモトレードで基本を学ぶ、信頼できる書籍を読む、数千円で試せるツールから始めてみる。遠回りに見えても、それがあなたの資産を守り、今までの苦労に終止符を打つ、唯一確実な道だと思います。

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございました。

あなたの真摯な再チャレンジが、正しい道へと進むことを心から応援しています。一緒に、本物を見抜く目を養っていきましょうね。

 

【おまけ】類似商材の失敗例

過去には「自動売買EA」「バイナリー必勝法」といった情報商材が多数流行しましたが、消費者庁の調査でも多くは“広告と現実のギャップが大きく、購入者の大半が損失を出した”と報告されています。
たとえば2022年に話題となった某自動売買ツール商材も、最終的に運営者が連絡を絶ち、サポートが消滅したという失敗例が報告されています。私も経験あります。少なくない話です。

「過去の失敗から学ぶ」ことこそが、最大の自衛策です。

タイトルとURLをコピーしました