どうも、ハチ公です。
「もし、絶対に失敗しない投資があるとしたら…?」20年間、ネットビジネスの世界で傷つき、心を折りかけてきたあなたなら、この問いに心が揺さぶられないはずはありません。失った時間とお金、そして自信。それらすべてを取り戻せる「最後の切り札」を、誰もが探し求めています。
そんな我々の前に、まさに救世主のごとく現れたのが、今回検証する「【ブッダ式コンサル】N.S.A」です。1年間のマンツーマンコンサル、そして極めつけは「300万円稼げるまで無期限サポート保証」。まるで、あなたの成功が約束されたかのような、抗いがたい響きです。
しかし、一度冷静になって考えてみてください。その「保証」という名の蜘蛛の糸は、本当にあなたを成功へと引き上げてくれるのでしょうか?それとも、約40万円という高額な参加費を支払った者を、決して逃さないための巧妙な罠なのでしょうか?
この記事では、その「300万円保証」という甘い言葉の裏に隠された、驚くべきカラクリとリスクを白日の下に晒します。あなたの「今度こそ安全に」という切なる願いを、悪夢に変えないために。どうか、最後まで私に付き合ってください。
特定商取引法に基づく表記の確認
どんなに立派な理念を語ろうとも、そのビジネスの「素顔」は、この「特定商取引法に基づく表記」にこそ映し出されます。まずは、販売者情報のファクトチェックから、冷徹に始めましょう。
項目 | 内容 |
---|---|
販売者名 | 吉田 卓矢 |
所在地 | 〒524-0036滋賀県守山市伊勢町411-1 サンハイム伊勢C105 |
電話番号 | 090-4499-5574 (問合せはメール推奨) |
メールアドレス | seiko0515suru(あっと)gmail.com |
ホームページ | https://mental-kokoro-seisin.com/ |
この商材は、「No Sales Academy」の略称で、脱サラを目指す人向けの1年間マンツーマンコンサルティングとされています。提供されるのは、大量のPDF・動画コンテンツ、月1回以上の勉強会、LP作成支援などで、価格は1年コースで398,000円という高額設定です。
表記内容の分析
まず目に付くのは、販売者が法人ではなく「吉田 卓矢」という個人である点。もちろん個人事業が悪いわけではありません。しかし、約40万円という高額サービスを提供する主体としては、信頼性の面で一抹の不安が残ります。所在地はレンタルオフィス、連絡先は携帯電話とGmail。これらは、いつでも連絡がつかなくなる可能性がある、非常に脆弱な基盤と言わざるを得ません。
そして、この商材の最大の「売り」である保証について、その正体を暴いていきましょう。
核心:300万円保証の「カラクリ」
多くの人がこの商材に惹かれる最大の理由、それは「300万円マネタイズ保証」でしょう。しかし、この保証、あなたが想像しているものとは全く異なります。
結論から言うと、これは「返金保証」では断じてありません。
特商法にはこう書かれています。「※当保証は返金に代わる上位互換サービスです」。では、その「上位互換サービス」とは何か?それは、「300万円稼げるまで無期限でサポートを延長しますよ」というものです。つまり、あなたが40万円を支払った後、1円も稼げなくても、お金は1円も戻ってこない。代わりに、あなたは「無期限の宿題」を背負わされることになるのです。
さらに、この保証を受けるためには、以下のような条件が課せられます。
- 契約満了90日前までにLPと商品を提出し、一度は出品していること
- 復習をしたメモの画像
- 実践データ全ての画像
- いただいた質問内容の一覧
お分かりでしょうか。これは、保証適用の可否を、販売者側が自由に判断できる仕組みです。「あなたのメモは復習が足りない」「データが全て揃っていない」――そう言われてしまえば、あなたは何も反論できません。これは、消費者を守るための「保証」ではなく、販売者が責任から逃れるための「免罪符」なのです。
販売会社・販売者の実態
では、このなんとも巧妙な保証を掲げる吉田卓矢氏とは、一体どのような人物なのでしょうか。
会社概要・経歴
吉田氏は自身のnoteなどで経歴を公開していますが、それらは全て自己申告であり、第三者が客観的に検証できる公的な実績(企業登記や受賞歴など)は確認できませんでした。我々が判断できるのは、あくまで彼自身が発信する情報と、第三者によるレビューのみです。
過去の販売実績と評価
販売ページを訪れると、多くのアカデミー生の成功事例が紹介されており、一見すると活気のあるコミュニティのように感じられます。月収100万円を達成した、自由な生活を手に入れた、といった華々しい言葉が並んでいます。
しかし、複数の第三者レビューサイトで共通して指摘されているのは、これらの実績が販売者側の自己申告に留まっているという点です。客観的な証拠、例えば独立した第三者が確認できるような取引履歴や、実名・顔出しで語られる具体的な成功体験談などは、残念ながら見当たりません。そのため、Web上での評価は賛否両論となっており、「本当に稼げるのか」という点については、多くの懐疑的な声が上がっているのが現状です。
費用対効果と代替手段
約40万円という大金。もし、あなたがこのお金を別の方法で使ったら、何ができるでしょうか。
このコンサルの内容は、突き詰めれば「情報商材を作って売る方法」を教えるものです。LP作成、コピーライティング、商品作成…。これらのスキルは、今や専門家でなくとも、より安価で、より専門的なサービスを利用して手に入れることができます。
例えば、クラウドソーシングサイト(ランサーズやココナラなど)を使えば、数万円でプロ品質のLPを制作してもらえます。noteやBrainといったプラットフォームを使えば、誰でも簡単に自分の知識を商品として販売できます。YouTubeやブログ、SNSを駆使すれば、無料で集客することも可能です。
40万円もあれば、これらの専門サービスを組み合わせ、あなただけのオリジナルビジネスを構築し、さらに広告費として投下することさえもできると思います。実績に不明瞭な点がある個人に全てを託すことと、どちらがより「安全にリスクを抑えた」方法と言えるか、慎重に比較検討すべきです。
実購入者の口コミ・評判
セールスページの外に一歩出れば、そこにはより客観的で、時には厳しいユーザーの声が存在します。この「N.S.A」については、特にその信頼性に関わる重要な指摘がいくつか見られました。
まず、販売者自身の実績に関する、こんな声があります。
「販売者はFireを達成したとありますが、販売者の売り上げ画像が本人のものかわからない(加工できてしまうものであること)し、実際に売り上げた口コミも見当たらないことから、こちらの商材は推奨できません。」
出典:お金のこと書いてみる Kjのブログ
コンサルティングは、教える側の実績が何よりも重要です。その根幹が不透明であるという指摘は、非常に重く受け止めるべきでしょう。
しかし、ここで商材の信頼性について、非常に大きな疑問符が付く事実が、複数のレビューサイトで指摘されています。それは、「お客様の声」として紹介されている人物写真に関するものです。
「セールスページにある「アカデミー生のお声」にある写真ですが、すべて写真素材で実際の生徒の写真ではありません。すべて写真素材サイトのもの。イメージとして使用されているのかもしれませんが、勘違いしてしまう人もいるでしょうね。」
出典:副業・在宅ワーク商材観察日記
もちろん「イメージ画像」として使用している可能性も考えられます。しかし、本来であれば最も信頼性が求められる「お客様の声」において、このような誤解を招きかねない表現を用いることは、商材の信頼性を判断する上で、極めて重大な懸念点と言わざるを得ません。この一点だけでも、セールスページに書かれている他のすべての言葉の信憑性に、大きな疑問符が付いてしまいます。
注意すべき点・リスク
このような高額コンサルを検討する際に、陥りがちな失敗のパターンを知っておくことは、あなた自身を守るために非常に重要です。
典型的な失敗パターン
1. 「サンクコスト効果」による判断の鈍化:
40万円という高額な支払いをした後では、「支払った分を取り返したい」という気持ちが強くなり、もしサービスに疑問を感じても、途中で辞めるという冷静な判断が難しくなります。これを「サンクコスト効果」と呼びます。結果として、効果を感じられないまま、時間だけが過ぎていく可能性があります。
2. 「自己責任」へと誘導される構図:
思うような結果が出なかった場合、販売者側から「あなたの努力が足りない」「マインドセットに問題がある」といった形で、原因が購入者側にあると指摘されるケースは少なくありません。例の保証条件も、結果的に「あなたの提出物が不十分だったから」と、責任を購入者に帰結させるための根拠として使われる可能性があります。
3. 提供されるノウハウの陳腐化リスク:
大量に提供されるというPDFや動画コンテンツが、本当に現在の市場で通用する、最新かつ価値ある情報であるという保証はありません。情報の世界の流れは非常に速く、数年前の「成功法則」が今では全く役に立たないことも珍しくありません。その内容を、購入前に精査することはできないのです。
まとめ
「300万円保証」という強力な安心感を前面に打ち出す「ブッダ式コンサル N.S.A」。最後に、ハチ公としての最終判断を下させていただきます。
結論として、以上の点を総合的に判断し、**私はこのコンサルへの参加をお勧めすることはできません。**
その理由は以下の通りです。
- 信頼性を損なう販売手法:実在しない生徒の声を思わせるストックフォトの使用は、消費者の信頼を著しく損なう行為です。
- 機能しているとは言い難い「保証」制度:返金を伴わず、達成困難とも思える条件が課せられた保証は、消費者をリスクから守るものとは考えにくいです。
- 価格に見合う価値への疑問:販売者の実績が客観的に証明されておらず、代替手段も多数存在する中で、約40万円という価格は、あまりにも高リスクです。
あなたがさまよった末にたどり着くべき場所は、このような虚飾に満ちた砂上の楼閣ではありません。必要なのは、聞こえの良い「保証」ではなく、確かな「信頼」です。たとえ時間はかかっても、一つ一つのスキルを確かな場所で学び、自分だけのビジネスを誠実に育てていく。それこそが、「安全にリスクを抑えた」道ではないでしょうか。
その40万円は、あなたの未来と家族のために、もっと賢明に使うことができるはずです。他人の不確かな成功譚に投じるのではなく、あなた自身の確かな一歩のために、大切に使ってください。
最後までお読みいただき、本当にありがとうございました。
あなたの再チャレンジが、偽りの光に惑わされることなく、本物の輝きを見出す旅になることを、心から願っています。一緒に、賢明な道を歩んでいきましょう。
【おまけ】類似商材との比較事例
高額コンサルティングの世界には、本物と偽物が混在しています。
本物のコンサルタントや信頼できるスクールは、講師自身が現在進行形で業界の第一線で活躍しており、その実績は第三者(メディア掲載や公的機関からの評価など)によって証明されています。生徒の実績も、本人の顔や実名、運営サイトが公開されているケースが多く、透明性が高いのが特徴です。保証制度がある場合も、明確で達成可能な条件が設定されています。
一方で、**注意が必要な高額コンサル**は、「誰でも」「必ず」「保証付き」といった、消費者の不安を煽る言葉を多用します。講師の実績は自己申告のみで、生徒の声に実体がないケースも見られます。そして、一度高額な契約を結ばせた後は、曖昧な規約を盾に、購入者の自己責任を追及する傾向があります。どちらを選ぶべきか、賢明なあなたなら、もうお分かりのはずです。