ブログ完全版マニュアル 株式会社WBC高橋一人 の実態とは?購入前に知るべき5つの真実

bulogkanzenmanual_takahashi ブログ
bulogkanzenmanual_takahashi

はじめまして、ハチ公です。
数ある情報の中から、この記事を見つけてくれてありがとうございます。

「ブログで稼ぎたい。でも、高額なスクールや教材は怖い」
「月収20万、30万じゃ将来が不安だ…」

そう思っているあなたにとって、「1,980円」という価格は、どう映るでしょうか?

「たった1,980円? 飲み会1回分より安い」
「この金額なら、失敗しても痛くない」

もし、あなたがそう感じたなら、まさに販売者の「狙い通り」かもしれません。

その「安さ」こそが、私たちの冷静な判断力を奪う、最も強力な心理トリックです。

私自身、20年近くネットビジネスで「右往左往」し、FXや情報商材に手を出してはマイナスを膨らませてきました。そのほとんどが、「これくらいなら…」という小さな油断から始まったものです。

今日、石橋を叩き割る覚悟で検証するのは、株式会社WBC、高橋一人氏の「【ブログ完全版マニュアル】」。

この1,980円の教材は、本当に「年収1200万円」への近道なのか。それとも、あなたの貴重な時間と1,980円を静かに溶かすだけの「PDFの束」なのか。

購入ボタンを押す前に、その「安さ」の裏に隠された実態を、データで徹底的に暴いていきましょう。


特定商取引法に基づく表記の確認

まずは、販売者の「身分証明書」である、特定商取引法に基づく表記(特商法)のチェックです。

ここが曖昧な商材は、中身を見る価値もありません。

項目 内容
販売業者 株式会社WBC
商品担当責任者 高橋一人
所在地 東京都中央区銀座1-15-7 MAC銀座ビル3階
電話番号 050-5361-8004 (※お問い合わせはメールで)
問い合わせ先 netkigyou.lolipop.jp@gmail.com
URL https://boo-abc.ssl-lolipop.jp/kbm1

【商材概要】

販売価格1,980円(税込)のブログ初心者向け教材。内容は、PDFマニュアル(合計254ページ)、テンプレート(26ページ)、全40話以上のメール講座(A4換算200ページ相当)と、かなりのボリュームが謳われています。特典として「魔法のシート」「アドセンス合格マニュアル」も付属するようです。

表記内容の分析

さて、この「身分証明書」、どう読み解くべきでしょうか。

まず、販売者は「株式会社WBC」と法人格を名乗っています。
しかし、その実態にはいくつかの「?」が浮かびます。

  1. 所在地が「バーチャルオフィス」「東京都中央区銀座1-15-7 MAC銀座ビル」は、Web調査によるとレンタルオフィスやバーチャルオフィスとして利用されているビルです。もちろん違法ではありませんが、実体のあるオフィスを構えているわけではない可能性が高い、ということです。
  2. 連絡先が「Gmail」と「ロリポップ」「株式会社」を名乗りながら、連絡先メールアドレスが「netkigyou.lolipop.jp@gmail.com」。Gmail(フリーメール)であり、ドメイン(lolipop.jp)も安価なレンタルサーバーのものです。電話番号も050のIP電話で、「お問い合わせはメールで」と釘を刺されています。銀座の住所とは裏腹に、非常に低コストで運営されている印象を受けますね。
  3. お決まりの「免責事項」「必ずしも利益や効果を保証したものではございません。」はい、出ました。1,980円だろうが100万円だろうが、この一文ですべて自己責任。販売ページで謳われる「年収1200万円」も、あなたに再現される保証は一切ありません。

販売会社・販売者の実態

特商法が「表向き」なら、次は「中身」です。

「株式会社WBC」と、責任者の「高橋一人」氏とは、一体何者なのでしょうか。

会社概要・経歴

まず「株式会社WBC」ですが、調査によれば、この社名は日本全国に多数存在し、特定が困難です。特商法記載の銀座の住所(バーチャルオフィス)に紐づく法人番号(5010001127373)は存在するものの、具体的な事業内容や公式サイトは見つからず、その実態は完全に不明です。つまり、私たちは「実態がよく分からない会社」から教材を買おうとしているわけです。

次に、責任者の「高橋一人」氏。

販売ページ(LP)や氏のブログでは、華々しい経歴が語られています。「5年前に副業ブログ開始」「1年間収入ゼロ」「3年目には年収1200万円達成」「大手出版社から出版デビュー」…。まさに、私のような「右往左往歴20年生」が夢見るサクセスストーリーです。

…しかし、ここで重大な疑問符が付きます。

調査によると、「高橋一人氏名義で該当する書籍の出版情報や、「年収1200万円」の主張を裏付ける客観的な第三者情報は見つかりませんでした。」販売ページ(LP)では『ブログをゼロから始めるならこの一冊!…』と書かれている一方で、別情報(調査の概要)では『初心者がゼロから毎月5万円稼げる!副業ブログの教科書』と、主張する書籍名すら曖昧です。「大手出版社から出版」したのであれば、国会図書館や大手通販サイトに情報が一切ないのは、あまりにも不自然ではないでしょうか?

過去の販売実績と評価

「年収1200万円」を稼ぎ、「大手出版社」から本を出す人物であれば、ネット上には多くの称賛や実績報告がありそうです。

しかし、調査によれば、氏の評判に関する情報は驚くほど少なく、「この販売者(高橋一人)の評判に関する情報は、検索できませんでした」と結論付けるレビューサイトさえあります。(情報が見つかりませんでした)

唯一見つかったのは、過去の別教材「ブログPVと収入を増やす 公文式メール講座」に対する指摘です。

そこでは「記載されていることはちょっと盛られているというか、『それは言いすぎじゃないか?』と突っ込まざるを得ない点がチラホラある」「掲載事項のすべてを鵜呑みにして申し込むのはお勧めできない」と、その主張の信頼性に疑問が呈されていました。

過去の商材で「盛り」を指摘され、現在の商材では「出版」や「年収」の裏付けが取れない。…これは、偶然でしょうか?


費用対効果と代替手段

仮に、販売者の経歴に「?」が付くとしても、教材の中身が1,980円以上の価値があれば良い、という考え方もあります。

では、この教材のコスパはどうでしょうか。

結論から言えば、**「最悪」**です。

なぜなら、この教材(マニュアルPDF 254ページ+メール講座200ページ相当)で学べるとされる内容…

「記事ネタ」「キーワード選定」「記事の書き方」「収益化(アドセンス、アフィリ)」…

これらは、2025年の現在、そのほぼ全てが「無料」で、かつ「より高品質」にWeb上で公開されています。

YouTubeでトップブロガーの解説動画を見る、有名アフィリエイターのブログを読む。それだけで、この教材以上の情報が手に入る可能性すらあります。

あるいは、Kindle Unlimited(月額980円)に登録すれば、この教材(1,980円)より安く、出版情報が明確な「本物の」書籍が読み放題です。

1,980円は、情報そのものへの対価ではありません。

では、何に対する対価なのか? サポートでしょうか?

いいえ、口コミが指摘するように、この教材に**「メールでのサポートなどはありません。」**

つまり、あなたは1,980円を払って、「無料で手に入る情報」を「サポート無し」で「独学」する権利を買うのです。

これほど費用対効果の悪い投資が、他にあるでしょうか。


実購入者の口コミ・評判

この教材の「落とし穴」は、価格設定そのものにあります。

Web上の数少ないレビュー(という名の検証記事)も、この点を厳しく指摘しています。

この教材に特化した「買ってみて良かった」という個人の絶賛口コミは、残念ながら見つけることができませんでした。

見つかったのは、以下のような冷静な分析です。

販売価格の1000円という金額は、かなり有料価格ですが、それが仇になり兼ねません。「1000円だから損しても痛くない」という心理が働きます。この低価格が初心者にとって挫折する理由になる可能性が高いです。

当教材は、メールでのサポートなどはありません。結局、内容を学んで記事を書いたとしても、正しくできているか確認するすべがないのは不安材料といえるでしょう。

しかし、マニュアルの内容が膨大なため、初心者の人は特に、理解して実践するのにかなりの時間を要することでしょう。そのため収入を得るまでにも、ある程度の時間がかかることを踏まえておく必要があります。

これらの口コミから見える問題点は、実に深刻です。

  1. 「安いから挫折する」(サンクコスト効果の欠如):失うものが少ないため、本気になれない。
  2. 「サポートがない」:独学で行き詰まる。ブログで最も重要な「自分のやり方が正しいか」を客観的に判断できない。
  3. 「情報量が膨大」:合計480ページ以上のPDFとメール講座。初心者は情報量に圧倒され、行動できなくなる(選択麻痺)。

注意すべき点・リスク

この教材の最大のリスクは、1,980円を失うことではありません。
あなたが陥る「典型的な失敗パターン」こそが、最大のリスクです。

典型的な失敗パターン

失敗パターン:「安物買いの銭失い」ならぬ「安物買いの時間失い」

Step 1: 購入(1,980円)
「1,980円ならいいか」と軽い気持ちで購入。ダウンロードすると、合計480ページ以上に相当する膨大なPDFとメール講座が送られてくる。

Step 2: 圧倒(選択麻痺)
「うわ、すごいボリュームだ。お得だ」と一瞬思う。しかし、どこから手をつければいいか分からない。「第1章 ネタ探し」「第3章 書き方」…無料情報で見たような内容が延々と続く。LPで謳われた「テンプレート」も、どの程度「魔法」なのか判断がつかない。

Step 3: 行き詰まり(サポート不在)
数ページ読んで、いざ作業を始めても、必ず疑問が出る。「このキーワードで本当にいいのか?」「この記事の構成は正しいのか?」。しかし、教材にサポートはない。Gmail宛に質問する勇気も出ず、返信がある保証もない。

Step 4: 挫折(サンクコストの欠如)
「まあ、1,980円だし」「忙しいし、また今度でいいか」。

あなたはこうして、1,980円と、この教材を「理解しよう」と費やした貴重な数時間~数日を失い、結局何も行動しないまま、元の「稼げない日常」に戻るのです。

【教訓】

「安い教材」は「簡単な教材」ではありません。むしろ、サポートがない分、**独学を強いる「最高難易度の茨の道」**です。私自身、こうした「安いけどサポート無し」の教材を渡り歩いた結果、20年を失いました。


まとめ:ハチ公は「ブログ完全版マニュアル」を推奨しない

データを並べ、販売者の実態を調査し、口コミを分析した結果、私の結論は明確です。

「【ブログ完全版マニュアル】」は、1,980円の価値すらあるのか疑問です。特に「安全にリスクを抑えていきたい」と考える方には、断固として推奨しません。

その判断根拠は、以下の通りです。

  1. 販売者の実態が不透明すぎる「株式会社WBC」は実態が不明。所在地はバーチャルオフィス。連絡先はGmailとレンタルサーバードメイン。これで「株式会社」を名乗られても、信頼の置きようがありません。
  2. 販売者の実績に客観的な裏付けが一切ないLPで主張する「年収1200万円」「大手出版社から出版」といった、購入の決め手となるはずの輝かしい実績が、Web調査で一切確認できませんでした。過去の商材では「盛り」を指摘されており、本商材の主張も信頼性に欠けます。
  3. 教材の価値が「ゼロ円」に等しい教材で学べる内容は、すべて無料でWeb上に公開されている情報です。1,980円を払う優位性がありません。
  4. 「安いから挫折する」という最悪の罠サポートが一切ないため、膨大な情報量を独学で進めるのは不可能です。口コミが指摘する通り、1,980円という「失っても痛くない価格」が、あなたの挫折を強力に後押しします。

あなたが本気でブログで稼ぎたいなら、1,980円をこの「実態不明のPDF束」に使うべきではありません。

そのお金で、信頼できるブロガーが実名・顔出しで書いた「本物の書籍」を一冊買うか、WordPressのサーバー代に充てる方が、よほど賢明な投資です。

ここまで見てくれてありがとうございました。

安いものには、安いなりの(あるいは、それ以下の)理由があります。
よい商材に巡り合えるよう、ともに頑張っていきましょうね。


【おまけ】類似商材との比較事例

情報商材の世界には、いくつかの典型的なパターンがあります。

高評価な(健全な)商材の傾向:

価格は数万円~数十万円と高額ですが、運営者の実績(本名、法人情報、過去の実績)が明確です。そして何より、高額なサポート体制(マンツーマン指導、コミュニティでの質疑応答、添削)がセットになっています。彼らは「情報」ではなく「サポート」を売っています。

トラブルになりがちな商材の傾向:

まさに今回のようなパターンです。「数千円」という安価で「完全版」「マニュアル」と謳い、膨大なPDFだけを売りつけます。運営者の実態はバーチャルオフィスとGmailで隠され、サポートは一切ありません。彼らは「(無料で手に入る)情報」を売っています。

あなたはどちらにお金を払うべきか、もうお分かりですね。

タイトルとURLをコピーしました